2007年05月28日
[ 日記 ]
EXTRA
EXTRA - HYPER GAME MUSIC EVENT 2007
http://ex-project.com/
7月7日。いやーついに来ましたね。今、このメンツでageHaでやりますか。ゲームミュージックもまだまだいけるなあ。細江さんと大久保さんの曲があのクラスの大箱で聴けるならもう絶対行く。THE BLACK MAGESはそこそこ楽しみ、イトケンはスクウェア時代の曲は権利的に難しいのかな。どうなるんだろう。ブログもあるようなので追っていくしか!
週末はEPXサイトのメンテをちょこちょこやりました。実質放置状態だったトップページをMTのテンプレに組み込んで、frontlineの更新情報を反映させるようにしたのと、各ページの手入れ。レコード棚はレビューが追いつかないんですが、とりあえずリストだけは載せておくことにしました。買い続けてますよということは記録しておきたかったので。リストの中で気になる盤がありましたら、一応オススメかイマイチかくらいのコメントはできます。
岩原裕二の新刊、『猫天!』同時発売の1、2巻とも買いました。ファンは買っといてOK。学園もの、となかなか直球の題材ではあるけれど、随所にクーデルカ、いば王っぽいオカルト色も濃く出ていて、案外のびのび描いている感じ。マンガは他にもいくつか買ってるので、感想は今度まとめて書いてみます。
2007年05月27日
[ 日記 ]
808とW07
急にMC-808が気になりだすの巻。出たばっかりの時は、あまりのツマミの少なさにガッカリして、気にも留めなかったんだけど。。よく考えたら複数のパラメータを同時に触るときはフェーダーのほうが合理的だし、パートの抜き差しだけよりも繊細な展開が作れる気がする。それに、先日の飲み会でも話題になった、パターンが変わったときにツマミの位置が(物理的に)前のパターンのままなのが不便、という問題も、ムービング・フェーダーなら解決!ていうかこれ動いてるとこ、さっきムービーで初めて見たんだけど、思ってたよりキビキビ動いていて衝撃をうけた。勝手に動くってどういう理屈なんだろう?モーター?耐久性は??もう全然理解がついてかない。
grooveboxって、シーケンサーは優秀なんだけど、入ってる音があまりにも、って感じで、昔はともかく今となっては単体で使う気が起きなかった。それが"sampling groovebox"と銘打って(増設メモリスロットもついて)出たというのは、歓迎すべきことなわけで。USBまわりの使い勝手はSH-201で全幅の信頼をおいているし。今あるESXは限界まで使い倒すにしても、その先にこういう選択肢があってもいいかなとは思った。これってどうですか。テクノでMC-808にクラッと来た人はいませんか。
WIRE07|2007年9月1日(土) 横浜アリーナ
http://www.wire07.com/front/
WIRE07、出演者第一弾発表。例年通りたいして代わり映えがしないので、別段この人がっていうのはないものの、卓球が引っ張る限りはこの偏りは変わらないのかなぁ。シュランツだけとってもFelix Kröcherでなければならない理由はどこにもないし、それより先に呼ばなきゃいけない人がいっぱいいると思うのだけど。行きますけどね。行きますけど、そろそろ引っかき回さないと沈殿しませんかっていう話。
Dave Clarkeは聴きたいです。どうしてもこのムービーを思い出してしまう。こういう楽しげなDJが好き!無表情で手先だけ動かしてるみたいなDJはどうもだめです。家でやってればいいじゃんね。
2007年05月23日
[ 日記 ]
ram jam world
帰りに途中駅で降りてブックオフを覗いてみた。最近やけにドラムンベースづいてて、ふと思い出したのがram jam world。アルバム"Rough and Readyを250円棚で見つけた。
99年、たぶん大学入ったばかりの頃だったと思うんだけど、たまたま大阪に旅行に行く機会があって、そこで当時うちのサイトの常連さんだった「トラコン」さんと会ったんですよ。で、大阪のレコ屋をあちこち案内してもらって、別れ際にいただいたのがオリジナル編集のドラムンベースコンピ(カセットテープ2本組!)と、ブケムの"Logical Progression Level 1"だった。そのカセットにram jam worldの曲が5曲入ってたのね。ドラムンベースは好きだったけど、あまり深入りはしなかったので、私の知識は今に至るまでその手作りカセットの中で完結しているのです。
改めて"Planet Earth"を聴く。めちゃくちゃいい。8年ごしでトラコンさんにお礼を言いたいです。さすがにもう見ていないかな?2歳くらい年上の方だったはずなんだけど、あのときはどうもお世話になりました。
黄色い店では他にマンガも2冊買った。最近借りたり買ったりしていくつかマンガ読んでるので、そのへんはまた別のエントリでまとめます。
スマブラ拳!!
http://www.smashbros.com/jp/music/music01.html
Wiiのスマブラ、アレンジャー陣がめちゃくちゃ豪華な件。そしてメインテーマが植松さんらしい。もー。
[ 日記 ]
月曜海峡
昨日は、かなり経ってしまったbvsEの打ち上げ@海峡道玄坂店。パーティー自体も素晴らしかったけど、テクノのゲームの濃い話題が飛び交う、この飲み会の積み重ねがあれにつながっていたわけで。ありがとうございます。茶箱のエージさんたちも来て最終的には8人に。月曜から最高でした。
そういえば待ち合わせ前にスパイス寄ったので、ざっくりメモしておく。
- Echoplex /Live P.A. In Japan [Soleil 4]
- Echoplex /No Entrance [Soleil 7]
- Glenn Wilson /Tonal Path [P Rhythm 36]
- Glenn Wilson /The Process [P Rhtyhm 29]
- Darren Kay & Preach /Poutine! EP [Concept 9]
- Pedro Delgardo /Tango [Yin Yang 4]
- Glenn Wilson & Dean Rodell /Environments [Submissions 6]
- Invexis /Invexis EP [Salpeter 12]
Echoplexは今後も買っていく方向で。100円箱にGlenn Wilsonがいっぱいあったので持ってないやつを拾った。Preachは外した。Yin Yangは追っかけてないレーベルだけどタイトル買い、、普通にハードなトライバルで悪くなかった。Invexisは持ってるけど傷つけてしまったので2枚目。これはジャケがひどいが超名盤なのでハードテクノな人は見たら買ってください。
2007年05月20日
[ 日記 ]
In-Pulseとか
いつものごとく、時間あるあると思ってたら気付けば日曜夜とかなんで、週末までの要点のみ覚え書き。
木曜は声かけていただいて仕事帰りにフミアキさん邸へ。レコード聴いたり色々話す中で、ふと「Echoplexの音は絶対おかしい」という話になり、スペアナにかけて解析が始まってしまったのが面白かった。やっぱり400k付近がスコーンと抜けてたなあ。あの鳴り方を2mixにかけるマスタリングエフェクトでシミュレートできたら、DJミックスとかに使っても面白そうだなと思っていたんだけど、実際もっと手の込んだことをやっているっぽかった。引き続き研究していきたい。
土曜はIn-Pulse@茶箱。変わらずハードテクノを看板に掲げる剛毅なパーティーだけあって、久しぶりの開催でもそれぞれのDJのぶれない感じが素晴らしかった。オーガナイザーのクロイワさんには直接伝えたけれど、今後もぜひ茶箱の良い音で続けてほしいパーティー。ゲストの最勝さんは、古い曲をいい流れで確実に使うことのできる、典型的な「実力派テクノDJ」という印象でした。いまどきマルコカローラ(の変名のMan Train)の"Meteor"を使っているDJが自分以外にもいたことに感動。すごい。堪能しました。
日曜は掃除したり音楽聴いたり犬の散歩したり、休日っぽく過ごした。あんまり暑いんでエアコンのフィルター洗ったりなんかして、試運転してみた。とりあえずなんか、ものすごく眠いので寝ておきます。
2007年05月19日
[ EPX studio ]
ライブあります
buddy
2007/6/10(sun)15:00~ @中野HEAVYSICKZERO
entrance fee:1500yen(1D)
http://extend.ore.to/index.php?e=410
B1F
- LIVE
- not6
- R-9 (bitcore/EPX)
- DJs
- DJ BUG(HIGH EMOTION, KITCHEN, X-TREME HARD)
- DJイオ(LBT)
- Yoshihiro Hayashi(TEBP)
- William S.
- marix(160/funkycargo!)
- VJ
- remix+
- PORTASOUNDS
- and more...
B2F
- LIVE
- KOKOU(ExTEND/Spiel!/GAMSIC)
- DJs
- BUBBLE-B
- neji(JASCO)
- Nacky
- キドゲンキ
- rumi
- syntax(funkycargo!)
「buddy」とは英語で「仲間」とか「友達」とか。「drinking buddy」なら飲み友達だし「game-playing buddy」ならゲーム友達、「clubbing buddy」ならクラブ友達。「buddy」は、僕たちの「~友達」をごった煮にしてお送りする昼から夕方イベント。テクノ?ハウス?J-POP?そんなジャンルなんて煮くずれするほど豪華なメンツが中野に集結!!! キッカケなんてなんだっていい、初めて会ったって今日から友達。フロアみんなが「buddy」と呼び合えちゃう様な、そんなパーティーを目指します。是非是非遊びに来て下さい!
6月10日(日)に行われる単発パーティー"buddy"に声をかけていただき、ライブ出演します。直接面識がない方も多いようなので楽しみです。3週間しかないのでこれからガンガン仕込んでいくわけなんですが、できるだけ凝縮して、無駄を削った感じのハードミニマルにしたいと思ってます。よろしくお願いします!
[ EPX studio ]
ちょっと機能強化
ここのところ結構まめにdel.icio.usにポストしていて、せっかくなのでfrontlineの右サイドバーに「最新のブックマーク」として直近8件を表示してみることにしました。JSONフィードを取得して動的に書き出してます。作ってから気付いたけど、スクリプトのジェネレーターなんかもあった。お手軽。
平日の昼間(仕事中)とかもぽつぽつブクマしてるので、何日もブログのエントリーがないときでも、Twitterのステータス表示と合わせてとりあえずfrontlineをチェックしていただければいいかなと。よろしくお願いします。
ちなみにTwitterの表示部分に関してもちょこちょこいじってます。JSを切り分けて、Twitterサーバが重いときでも影響を受けにくいようにしました。また、IEで日付が表示されない問題を修正しました。下記ページが参考になった感じです。
第4回:twitter の JavaScript Badge をIEで表示するとおかしい件に対応してみる ::: creazy photograph
http://creazy.net/2007/04/twitter_javascript_badge_ie.html
2007年05月13日
[ 日記 ]
SPACEWARP ~ PLANET RAVE
いつもの町田不定期巡回の収穫物を報告しておきます。
何もこの時期に好き好んでジェットコースター作らなくても、って話ではありますが。ヨドバシで、大人向けインテリア系玩具"SPACEWARP"シリーズの入門バージョン、"SPACEWARP Start"というのを見つけて衝動買い(ってほどの価格ではないけれど)。もっとイージーなものかと思っていたので、説明書の密度の濃さに一瞬怯んだものの、作っているときはそれなりにテンション上がった。キングオブ不器用(まな板の上の大根を切ろうとして隣にあるカゴを割ってしまうほどの不器用のこと。『魔法陣グルグル』参照。)な私でも楽しく作ることができた。1時間そこそこで完成。
完成、したのはいいんだけど、なんか置く場所ないし、コースアウトした鉄球がベッドの下に転がって行方不明になるし、結構もう、いいです。作ること自体が目的みたいなところに、作ってから気付いてしまって、どうしようこれって感じ。とりあえず床に置いてますが、蹴倒して壊す前にどこか置き場所を確保しなくては。
中央通りのブックオフで100円/250円盤大放出祭り。普段あまり手を出さないあたりをポツポツと買ってみた。Co-Fusion "Co-Fu"、Adam F "Colours"(懐かしい)、Hardfloor "All Targets Down"、あとBedrockのミックスCDとか、タサカがMüllerのミックスしたやつとか。
そのなかで、100円棚にJohn Robinson "Planet Rave"を発見!ずいぶん昔、もう95年か96年にレンタルで借りてカセットテープに落とした音源しか持っていなくて、ここ何年か探していたアルバムだ。自分テクノ史のなかで「ケンイシイ以前」に位置づけられているこのへんのサウンドは、今の好みの骨の骨になっている部分なので、なんとかCDで確保しておきたかった。内容的にはジョンロビのヒット曲のリミックス集で、ジュリアナ末期(94年)の洗練された、煮詰まった音作りが反映されている。"Tokyo Go!"のRexanthonyリミックスとかもう、すごいですよ。割れ気味のキックに内省的で攻撃的な(意味不明)ベース、対照的に歌パートでの弾けるようなパッド!他にも"Jealousy"のRavemanリミックスとか、"I Gotta Move"のL.A.Styleリミックスとか、普通にかっこいいよ。中3のころからのこのあたりの趣味は、根本的にはもうあまり変わらない気がする。
2007年05月10日
[ 日記 ]
たぶんセーフ
昨日、さくらに振り込みしてきた。会員メニューでステータスが支払済みになってるからセーフかな。来年は気をつけようっと。ていうか可能ならドメインだけでも複数年契約にしようかな。
ソルジャーブレイド、しばらく3面でもたもたしていたけど、4面までいけた。パターンを覚えればちゃんと先に進めるようになっているのが素敵。4面の曲がかっこいい。トランスっぽくリミックスできそうな予感。キャラバンの2分モードはようやく45万点まできた。
あ、あと、スーパースターソルジャーも買いました。普通にハマってるなあ。R-TYPEもあるし、Wiiの空きチャンネルがPCエンジンのシューティングでもりもり埋まっていってる。
今日は、帰りがけにユニオン本館4FでタンゴCDを2枚買った。Pablo Mainetti"Tres Rincones"と、ウルグアイのバンドネオン奏者Hugo Diazのトリオで"Tango Argentino"。マイネッティは前に買ったキンテートのアルバムが良かったので、今回も楽しみ。
その足で寄ったジュンク堂で、前から気になっていた永野光浩『音を大きくする本』を立ち読み。要するにコンプレッサー概論なんだけど、これくらいのボリュームだったら、デジレコの連載「コンプレッサー圧縮大学」を書籍化してほしいな。迷った末、今日は買わず。
Google ReaderがWiiに対応した。ちょっと意外。実際に使ってみた感想としては、まだちょっと実用には厳しい。リモコンの+/-に別の機能がアサインされているので文字サイズが変えられない、とか、十字キーでスクロールできるのはいいけど押しっぱでスクロールを続けてくれない、とか。
実はOperaにデフォルトでついてるフィードリーダーが地味にいい感じなので、これだったらPipesとかで読みたいフィードを一本化して、普通にRSSをWiiでブクマしたほうが便利かもしれない。
YouTube - Daft Punk - Harder, Better, Faster, Stronger (A CAPPELLA!?)
http://www.youtube.com/watch?v=wQVEPFzkhaM
今更だったらあれだけど、アカペラDaft Punkの出来が良くて感動した。客の盛り上がりがナイス!後半の早くなっていくところまで忠実に再現しているのがバカっぽくてすごい。くちテクノはこうじゃないとねー。次は"Da Funk"でビヨビヨを再現してほしい。
2007年05月07日
[ 日記 ]
忘れてた
5月、ってことはブログ立ち上げてから一年、、というところで気が付いたのだけど、さくらに鯖代とドメインの更新費用を払ってない。思い立って旧メールボックスをチェックしたところ、1000通以上のspamに埋もれて請求書が来てた。メールアドレスを移行してからというもの、さくらの契約に使った旧アドレスを放置しっぱなしになっていた!迂闊だったとはいえ、契約更新日くらい管理画面で通知してくれてもいいのに。明日振り込んでくるけど、期限が過ぎてるか怪しいので、止められちゃったらすみません。ま、その際の生死確認はTwitterで。
アリバイ作るなら、アリッター!
http://alitter.com/
ペパボの家入さん。このノリが好き。
2007年05月06日
[ ゲーム ]
ソルブレ
相変わらずVCソルジャーブレイドが熱い。音楽が本当に良くて、HES(PCエンジンのサウンドROM)をWinampでずーっと聴いてるんだけど、どうしてもiPodで聴きたくて、切り出して軽くリマスターしてみた。といいつつ3面までしか行ってないので、4面以降の曲名が合ってるかどうかは不明。。調べた限りでは、このゲームって単体のサントラも出てないし他機種での移植・リメイクもほとんど出てないっぽい?改めて、バーチャルコンソールの持つ意義は深いと思った。他のゲームもやってみようっと。
[ 漫画 ]
コミティア80でした
お疲れさまでした。サークルとしては新刊(と作者)が到着したのが14時とか、バタバタしてしまってご迷惑をおかけしました。個人としては不参加だったんですが、見本誌コーナーで首が痛くなるくらいマンガ読み倒しました。やっぱりマンガはおもしろい!実際に買いたいと思った本は完売とかで手に入らなかったものの、荒削りだったり技術不足だったりする点も含めて、気持ちが入っている作品というのは意外と「わかる」ものだということが(今更)分かりました。直接的なインスピレーションをもらったわけではないけど、エネルギーはもらえた。次は描きます。
規模としては2ホール使ってて普段の倍の広さで、ブースも通路も広々。いつもあれくらい余裕があるといいなあ。それでも、締め切っていたのでむしむしと暑かったけれど。集客もなかなかだったようで、意外な方々とも会うことができた。
終わってからは、大井町に移動して画伯とMEEくんと3人でスタバ→土間土間。最近は、B2Bのティア打ち上げは土間土間ばっかり。客車のように個室メインで落ち着けるところがいい。寝てない画伯がグニャグニャになって自前のたべっこどうぶつを食い始めたので、20時くらいに撤収して帰宅。
2007年05月04日
[ 日記 ]
最近借りたものとか
ソルジャーブレイド、ちょこっと進んで2面ボスまで行った。初心者なりに楽しんでます。ちょっとイヤになっても、またすぐ気になって遊び始めてしまうあの感じ。やっぱ音楽がいいなぁ。ああいうの作ってみたい。フリーのVSTiみつくろってレギュレーション用意して、みんなでワッ、と作ったら、1タイトルぶんくらい集まらないかな?
最近、物欲が一段落してしまって、消費が落ち着いてる。給料日になっても買いたいものがあまりないので、逆に買いたいものがないか探してしまうくらい。PSPも、結局買わなかったし。。ノートPCのバッテリーとか、DJミキサーのフェーダーとか、プリンタのインクとか、消耗品なら欲しいのいっぱいあるんだけど。わくわくする買い物をしてない。
小物ならまあ、この前また珍しくツタヤでCD借りてきたので、覚え書き。
- リッジレーサーズ ダイレクトオーディオ
- 2枚組。これはすごい!なんでもっと早く聴かなかったんだろう。新しい曲もリッジな感じでいいんだけど、2枚目前半のセルフリミックス集が本当にすごい。細江さんは天才。これ聴いてからGame Watchの対談記事改めて読むと熱いなー。bitcoreはものすごいパーティーだったんですね。
- RADIANT SILVERGUN SOUNDTRACK+
- このゲームの予備知識、まったくのゼロ!bitcore vs ExTENDでちょっと盛り上がってたかな、くらいのおぼろげな記憶のまま棚で見つけたら、崎元仁って書いてあるんだもん。崎元さんってあのタクティクスオウガの、FFTの。え?シューティング?みたいな。聴いたらまんまオウガで2度びっくり。サターン末期の、カルト的な人気のゲームらしくて、今になってだんだん興味が沸いてきた。
- Orbital /The Altogether
- 01年のアルバム。DJもライブも聴きに行ってるわりには、アルバムは"In Sides"しか持ってなかった。しかもアナログのみ。私がOrbitalに期待するのは、「ダーク+ポップ+シンセくささ」なので、"Last Thing"はツボだった。もっとじっくり聴こう。
- John Coltrane /Giant Steps
- YouTubeの動画を見て以来気になってて、初めてジャズのアルバムを借りた。かっこいい。思っていたより全然普通に聴ける。もっといろいろ聴いていきたい!ちなみに、件の動画は消されているらしくて、今は音とのシンクロが不完全な2つのバージョンしかYouTubeでは見つけられなかった。flv落としておいてよかった。
さて、明日はコミティア。今回は客として楽しんでくるつもり。自分の活動にちゃんとフィードバックできて、次回以降の目安を立てることができるかどうか。
あと、宮田画伯の新刊はどうも間に合うらしいので、お楽しみに。
[ 日記 ]
怪芸人
といえば、中田カウス。言ってみたかっただけ。GWいかがお過ごしでしょうか。私は一歩も外に出てません。とにかく部屋のなかでできること、やらなければいけないことが多すぎて、それより優先度が上に来るイベントがないって感じ。いくつになっても家が好き。
明後日5月5日はコミティア80。予告していた通り今回自分は参加しませんが、B2B宮田氏が新刊ひっさげて殴り込みをかけるそうです。り02bってことでひとつ。
昨日、仕事帰りにスパイス寄って14枚ほどゲットしてきた。久しぶりに100円棚を端から漁れて満足!今回の収穫はKlirfactor 8のLars KleinとToneman 17のStanny Franssen。これはいいよー。あと400円で買ったDrumcode27が素晴らしかった。Hardcellの29が期待はずれだったのでどんなもんかと思ったけど、メンツは違えど古き良きDCの匂いがして楽しめた。
mixiでミスさんがバーチャルコンソールのソルジャーブレイドを薦めていたので、落としてみました。クラコンに付いてた5000ポイントも、なんだかんだで残り1000くらい。
初プレイ、というかそもそも縦シューで遊んだことがほとんどない中で、これは、かなり楽しめてます。音楽含めて、雰囲気が宇宙ものシューティングの基本のカッコ良さを押さえていて熱い。これは頑張れそう!しばらく腰を据えてやってみようかな。
ところでTwitterですが、続いてます。FirefoxのTweetbarが便利すぎるんです。ボケッとパブリックタイムラインを眺めてるだけで時間が経ってしまってあぶないあぶない。そして相変わらずbuzztterが面白い。みんなけっこう似たようなことやってるなー。