blog

フリーランスのWeb制作 : デザイン、HTML/CSSコーディング、CMS
EPXスタジオ www.epxstudio.com

『シン・ゴジラ』を観た

日記2016-07-30 03:06

IMG_20160729_185505

立川シネマシティの極上爆音上映で、公開初日の29日に観に行ってきました。きっとすぐ予約が埋まってしまうんだろうなと思っていたら、月曜の時点で意外と空いているようだったので、早々と席を抑えていたizさんと仕事上がりで。良かった!おもしろかった。

以下、核心的なネタバレを避けつつ感想を書きますが、まだ未見で興味のある方はとりあえず読まずに見に行ったほうがいいと思います。これは映画館で観てこそのやつです。

映画『シン・ゴジラ』公式サイト
http://shin-godzilla.jp/

IMG_20160729_185935

ゴジラ映画でいうと、私は2年前のギャレス・エドワーズのゴジラも楽しんで観たほうで(そのときの感想)、1954年のゴジラと比べるべくはないにしても、あれはあれでいいんじゃないかと思っていました。そのうえで、いまの邦画で技術(や予算)的にあれを超えるものが作れるのかという点に対しては疑わしい目線を持っていたのですが…これはごめんなさいしないといけないね。

とにかく、ゴジラが恐ろしい。ストーリーよりも何よりも、破壊のカタルシス、人知を超えた圧倒的な暴力に対する畏怖と、しかしそこに不思議と感じてしまう「画的」な美しさに感極まってしまいました。熱線のシーンですね。ここまで無慈悲なものか…という!例のラピュタの巨神兵のカットを初めて観たときの、何とも言えない興奮が湧き上がってくる感じがありました。なぜあんなにぞくぞくと恐ろしいのにも関わらず、美しいと感じるんでしょうね。

延々と続く会議シーンの畳みかけるようなセリフの応酬は、お芝居として飽和するギリギリの間合い。全てを読み取れなくても、情報が体を突き抜けてゆく心地よさのようなものがある。ただ、さすがにあれだけ役者さんがいると演技の巧さもバラバラで、そこにちぐはぐさは感じてしまったかな。演技ですごいと思ったのは、核攻撃を容認せざるを得ないとなったときの竹野内豊のアップ。あの、いろいろな感情がない交ぜになり、かつ鬼気迫る絶妙な表情すごかったな。

よく知っている東京の都市の風景が、一切の手加減なく無残に蹂躙されていくさまは圧巻でした。というか、日本のCG技術全然イケるじゃないですか。ハリウッドに対してまったく見劣りするところはなく、むしろあちらにはない破壊と崩壊のフェティシズムをめちゃくちゃ感じました。車が吹き飛ばされる描写ひとつをとっても、描きかたが全然違うのね。それは動き自体もそうだし、画面のレイアウトがとにかく怪獣映画・特撮の文脈にあるのだろうなあ…というようことは素人にも容易に想像できる。

54年版ゴジラを初めて観たときに、ゴジラと名がつく作品において怪獣はあくまで「装置」であって、「モンスターが大暴れするというだけではまったくの片手落ち」と書いたのだけど(リマスター版『ゴジラ』 | EPX studio blog)、その意味で本作は正しくゴジラ映画なのでした。それでいて、ハリウッドのパニック・ムービーがまったく描かない価値観を、それを凌駕する映像表現で描き出している。例えば、家族を守る強い父親は出てこないし、戦いの中で生まれる男女の愛もない、お涙ちょうだいの別れのシーンもない。でも、それでいい、それがいいんだという力強さを感じる。なんかこう、ハリウッドと日本でどちらが優れているとかではなく、これは洋食と和食だ。

後半の作戦ではかなりムチャクチャなこともやっていて(電車のとこ)、そこは笑ってしまうんだけど、あそこまで突き抜けているのはエンターテイメントとして全然アリです。リアリティの追求もいいけれど、ああいう男の子の夢が暴走したような潔さ、いいじゃないですか。あの作戦を立案した責任者もすごいし、そこにもドラマがありそうだ。

「やりたいようにやれ」というのは、作中で何度も出てくるメッセージのひとつ。でいて思うのは、この作品自体が庵野総監督と樋口監督…彼らがやりたいようにやった結果である、ということの説得力ですよ。作った人の気概を感じたよ。シネマシティのa studioでは、上映終了後、自然と拍手が沸き起こりました。そりゃそうだ。

これ、事前情報がまったく伏せられていたし、このあと、というか後年に至ってどういった評価を受けるか分からないけど、今このタイミングでこそ観ておいてよかったなあと思える。クセがあるかというとそれほどでもなく、エヴァに感じる小難しさやまして衒学的なところは全然なくて、収まるべきところに話は収まる。私は、当初の期待以上に楽しめました。

8月13日土曜、Division 3@茶箱でDJします

活動2016-07-23 15:23

division_03

また告知です。最近では珍しくDJの機会が続きまして、幡ヶ谷でのドラムンベースの翌週は、おなじみ早稲田の茶箱さんでテクノです。このパーティーは「秋葉原重工」のtakaukeことTakayuki Kamiyaくんと和泉幸奇くんが主催するシリアスなテクノパーティーで、今回が第3回めの開催。

Division 3

2016/08/13 15:00-21:00 @ 音楽喫茶 茶箱 sabaco music&cafe
2000JPY (w1d)

・Lineup
Guest: R-9 ( EPX studio / Body Inform )
DJ: Takayuki Kamiya ( 秋葉原重工 / プロジェクト魔Q / Division )

http://invitter.net/event/detail?event_id=120

この日のDJは3時間セットの予定です。DJを趣味で初めてこの7月で丸16年にもなりますが、3時間プレイできる機会って今までになくて、これがおそらく初めてのはずです。と言っても、さほどの長時間というわけでもないので2時間やるときと大差ないとは思いますが、楽しみであることには違いありません。ほかでもない茶箱さんでのDJですからね。

最近ほんとテクノのリリースが良くて、新人もベテランもいい曲がたくさんある。DJ機会は減っても新曲はまめにチェックしていて、ここ数日でまた少し作曲も再開しました。書き下ろし新曲でとあるコンピレーションCD企画に参加したので、そちらのお知らせも間もなくできると思います。

なんにせよ、この日は全力のロウ・テクノ濃度100%でお送りします。遊びに来てね。

8月6日土曜、blank@幡ヶ谷forestlimitでDJします

活動2016-07-23 14:57

フライヤー画像

告知です。幡ヶ谷のforestlimitさんでlion-sanことホリカネくんが主催するドラムンベースパーティーの2回目に出演いたします。16時スタートのデイイベント。

前回(5月14日)はイベント直前になってしまって十分に告知ができなかったりしたんだけど、音も雰囲気もいい親しみやすいパーティーなのでぜひ遊びに来てくださいね。幡ヶ谷きってのタイ料理店、スパイスマーケットさんのタイ料理おつまみ&ビール、今回もあるようです。

16:00~22:00
¥2000/1drink

DJs:
DJ BILLIY
大島いづみ(どらむん町内会、QLoveDolls)
J.Z.T.
R-9(SBCDNB)
lion-san(as U like、Pragmatica、SAKE)

food:
spicemarket
http://spicemarket.jp/

http://forestlimit.com/fl/?p=11739

幡ヶ谷、新宿での京王新線への乗り換えが少し厄介で行きにくいイメージがあったけど、前回、渋谷から都バスで行ってみたら超ラクチンでした。中央線からだと、中野からも幡ヶ谷経由渋谷行きバスが出ているのでおすすめ。

forestlimitはすこし入口が分かりにくくて、幡ヶ谷駅北口からは、新宿方面に少し歩くと見えるポストのところで左折、ツタヤのちょい先の右手のビルの階段を下りた地下1階です。意外に開放感のある空間で、椅子でゆったり聴けるスペースもあるので、ぜひのんびりといい音でドラムンベースを楽しんでいただければ。お待ちしています!

最近観たSF映画

日記2016-07-23 14:07

ここのところまた少し映画館に行く機会があったので、ネタバレを避けて感想を書いておきます。SF映画のすごいマジなやつと、はっちゃけたやつの両極端のような感じ。

エクス・マキナ

内容をチラチラ見て以前から気になっていたものの、公開している劇場が少なくて、たまたま川崎に出かける機会があった日にチネチッタのレイトショーで鑑賞してきました。チネチッタで初めて映画観たんだけど、あそこマナー注意の呼びかけめちゃくちゃ煩いね…。作品が始まる前に場内アナウンス、オリジナル啓発動画、映画泥棒と何度も同じことを言われてさすがに辟易してしまった。もう極力チネチッタでは映画観たくない…。

さて、本作はAI(人工知能)・アンドロイドを題材にした密室サイエンス・スリラー。あからさまにGoogleのような巨大検索Web企業のエンジニアとして働く主人公は、ある日社内の抽選企画に当選し、創業者の別荘にたった1人招待される。そこは人里離れた山奥の無機質な施設で、創業者が極秘裏にAIに関する研究をしていた。主人公が秘密保持契約書類にサインすると、テストと称して薄暗い研究室で待っていたのは、驚くほど人間そっくりの、しかも、完全に彼の理想通りの女性型アンドロイドだった。そのうちアンドロイドは、主人公だけにある真実を明かす。

まず導入のところが完璧で、期待通りの要素をひとつひとつ積み上げていく感じがたまらなかった。SF映画の面白さは、常々この「ロジカルな風呂敷」を広げていくプロセスと、それをどう畳むかの2点にかかっていると思っていて、この前半部分については大満足でした。Portalとかにも通じるぞくぞく感なんですよね。

でまた、オチに向かっていく過程で、いわゆる「アンドロイドものにありがちなオチ」を潰していく描写が丁寧で、感心してしまいました。そうか~このセンはないのか~みたいな。そのうえで提示されるオチ、私は納得です。これはすごくシリアスな映画で、決して安易なほうには流れないぞという意気込みを感じました。だからこそ一般受けのする大作にはなりえなかったわけですが、それでよかった。

随所で現れるAIと人間の二者の対比が鮮烈なので、そこに注目して観ているといろいろなメッセージを読み取れます。そして、タイトル通りの「AIは機械であることを超えて、人間をも超えられるか?」という問いに対して、この作品は明確な答えを出していました。
例によって、設定を考証してくとツッコミどころはたくさんあるわけですが、野暮なところはおいておくとして、寓話…それも遠い未来の夢物語ではなく、いずれ訪れる必然としてこの作品が提示する問題は非常に重いです。この手の主題に興味のある方にはぜひ観てほしい。いやほんと、これからのAI開発どうするんでしょうね。

インデペンデンス・デイ:リサージェンス

なんだか評判がいまひとつ良くないようなのですが、すごく面白かったですこれ。少なくとも、前作のノリが分かっていて観に行く人には大満足なんじゃないかなあ。作品として感動するとか価値観を変えられるとかそういうものでは全然なくて(そういうのは期待していないし逆に困る!)娯楽としてサイコーです。

立川シネマシティの極上爆音上映、しかもサウンドシステムをリニューアルしてから初めてのaスタジオでの鑑賞でした。とにかく、オープニングから地鳴りのような低音がヤバい。それでいて、耳障りな轟音というわけでもなく、すぐそこで鳴っているような解像感。極音はマッドマックスのときに散々経験していたけど、あれより確かに数段グレードアップした感じがありました。爆発音とかもいいけれど、ここで音楽映画を観てみたいなと思った。

とにかくキャラクターが多く、これだけの濃さの群像劇をあの尺に納めたこともすごいし、お話的にもあの作品の続編としてこっちの方向に舵を切ったのは妥当と思える。もちろんストーリーは完全なるご都合主義で、SF設定もガバガバなんだけど、それを含めたエンターテイメントじゃないですか、こういうのって。大規模カタストロフあり、敵地侵入ミッションあり、空中の大乱戦あり、ボス戦ありでお腹いっぱいでした。こんな作品はやっぱ映画館だね。

このエントリーをはてなブックマークに追加